ななぶろぐ通
此処は七瀬菜葉の雑記置場です。 定期更新ゲーム【False Island】中心。
[18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第51回更新雑感
50回はお盆前につき忘却の彼方ということで……。
51回も51回でお盆明けということでイージーミスがいくつかありましたが。
トバ(1571)に、 しっぽ から 悲嘆のコキュートス という
魔翼 を作製してもらいました。(- 120 PS)
……しっぽ、潰しちゃったよil||li _| ̄|○ il||li
◆筋肉隆々30
LV.30
毎ターンの開始時にSPが回復します、MHPが多いほど多く回復します。
闘技大会前でキノ肉マンから緘口令が敷かれておりまして、公開が遅くなりました。
回復量はMHPの3.3%。6段階目上位の実力か、満身創痍の上位互換です。
技は全般的にアレな感じですが、特殊効果は最後の最後まで素晴らしい技能でした。
◆物理+物理の技は純物理か?
多分、こんな愚行を仕出かす魔法系は私だけなので、
ほとんどの方には役に立たない情報だと思いますが……。
ここ2更新ほどサクサクと滅多斬り刺し(弓矢10-斧10)を使ってみました。
結論から言えば、純物理でした。
まあ、当然と言えば当然ですね。
ちなみに此処から派生した水撃はどうも魔法っぽい感じ(舞術10が乗ってる)でしたので、
以前書いた○撃の攻撃種=派生元依存説は否定されたと考えて良いと思います。
既にアルクリーフさんちで反例が見つかっていたので、それを補強するカタチですね。
◆シンセシスリコイルわけわかめ
シンセシスリコイル!!
GAROuに2744のダメージ!
GAROuは凍結に抵抗!
天丸に786のダメージ!
天丸に凍結を(2)追加!
おさきまっくらに2976のダメージ!
おさきまっくらに凍結を(2)追加!
気功術によるダメージ軽減!
ナイチンゲール?のれりん&ナビーに134のダメージ!
ナイチンゲール?のれりん&ナビーに凍結を(1)追加!
おさきまっくらに2980のダメージ!
おさきまっくらに炎上を(1)追加!
シンセシスというより純物魔わけわかめ。
気功術の軽減が発動するには、相当へっぽこなダメージでないとダメなはずですが、
今までの体感からすると悪くても500~600dmgは出ていそうなものなのに……ハテ?
以前報告にあった防具/装飾なしの人にも平凡なダメージしか出ていない例といい、
やはりダメージ算出の際にAT/MATを特殊な式で出しているのでしょうか……。
悪い技ではないんですが、私の中での純物魔技の評価が段々怪しくなってきています。
◆性能発揮限界アレコレ
装備の特殊効果からアプローチが続けられている項目ですが、
性能発揮限界に関係なく強さのみを参照している装備が在る気がします。
既にその筋の愛好家の方はご存知の情報ですが、
・動像
http://fi.x0.com/result/k/k1707.html#DATA
こちらの結果を見ていただけると分かると思います。
1100という並外れた強さが完全に動像の能力値に反映されています。
ラズさん(1194)が水晶の特性値補正から発揮限界を探っておられますが、
あるいは一度魔石発揮に関わる技能のない人に持たせた方が良いのかもしれません。
・神器
神器の回復量補正はおおよそ強さ*0.05+7%程度。
http://fi.x0.com/result/k/k1769.html
剣30/幻術30/格闘20、神器280で回復量+21%。
http://fi.x0.com/result/k/k1153.html
剣30/命術30/幻術30、神器444で回復量+26%。
http://fi.x0.com/result/k/k961.html
格闘30/命術30/幻術21、神器497で回復量+27%。
とりあえず、神器の特殊効果は性能発揮限界に依存しているようです。
式が合っているのであれば戦闘技能30で、380~400程度発揮している計算に。
ただ2例目と3例目で発揮限界に差が生じる理由がちょっと分かりません。
単純な技能LVでは2例目の方が上回っていますが、補正量は下回ってますね。
マナ斧とマナ弓の例のように技能によっても微妙に発揮限界の値が違う?
でも、剣30&強さ500↑のマナ剣でSPが43回復している例がある。謎。
この記事にコメントする
無題
実際には、弓よりも性能発揮をしているといわれる斧は、すべからく、弓よりも強さが高いもので計測されています。
なにが言いたいかというと、
「装備には性能発揮制限があり」
「そこを超えた値は意味を持たない」
「装備間で性能発揮制限具合に差がある」
という理解ではなく、
「装備には性能発揮制限があり」
「そこを超えた値は 減 衰 さ れ て 発揮される」
「装備間で性能発揮制限具合に差は な い 」
という解釈も あ り う る ということです。
(メイさんがまちがっててこっちが正しい、というわけではなくて、
まだどちらが正しいか、確定することはできないんじゃないかなあ、と思っています)
ですからたとえば、まだ剣30の性能発揮限界が430〜439であるということはできない
(実際は400程度で、30はオーバー分が減衰されて反映されたのかもしれない)、
のじゃないかなあ、みたいに……
いや、このところちゃんと動けていないので、私が無学なだけで、
世の中ではもう、メイさんの見解が正しいと立証できる、サンプルが出回っているのかもしれないんですけれど……
魔石に関しては、明らかに性能発揮制限が高いと言えます。
これは、呪術6/命術7で強さ90を十全に性能発揮し、
弓10で強さ109を80〜89しか発揮できないサンプルから、確定的に明らか。
ですが一方で技能単品だと、幻術15で強さ167を140〜149しか発揮できないところから、
あくまで四術が複合的に反映されている結果として、発揮上限が高くなっているだけで、
技能そのものの性能発揮具合が他の技能より高いというわけではないと思うのです。
それをふまえて、神器に関しては、ふたつの可能性が考えられます。
・性能発揮限界を超えた強さが減衰されて発揮された
・実際は性能発揮限界はもっと高くて、神器の式がちがっている
装飾もまた「複数の戦闘技能が性能発揮にかかわる」装備ではあるのですが、もしかすると、これは最も高い戦闘技能のみを参照しているのかなあ。
これも魔石のように、性能発揮の天井が跳ね上がる式になっているのなら、例の動像は、召喚30/幻術30/弓矢15/杖10が反映されて、性能1100が発揮された、という推測はできますけれど、
神器の例を見ると、ちょっと苦しいかなあ、うーん!
何度もすみませ
正確には、こないだの、LV10効果がない技能の調整のときに、特殊な式になった可能性はありうるなあ、みたいな。
これは未検証ですし、銃のダメージ計算は特殊ですから、本当かどうかはまるでわかりませんけれど、銃は怪物級の装備を持ってる人が多いので、じっくり見ればなにかわかるのかもしれません。
あと、純物魔技に関しては、これは完全な推測になってしまうんですけれど、物理ダメージと魔法ダメージを算出して、それを足して、合計値、あるいは平均値、もしくは合計値^0.8とかした値だけを、ダメージとして出してる処理なのかなあと思っています。
純物魔にぷにぷにが反応すると軽減率が悪かったりしますけれど、これは物理部分だけを減らしてるせいなのかな、みたいな。
はるか昔にへきるさんと闘技大会で当たったとき、へきるさんに刺したカースドソーンにぷにぷにが反応して、その軽減率がかなり悪かったりしましたね。
で、くだんの気功術は、内部計算上の物理部分の小ダメージが気功術判定に入って、気功術軽減されたのだと思います。あわれ。
52回の練習試合について
少しこの機に調査したい技の挙動がありまして、
宜しければご協力頂けないかと思いご連絡させて頂きました。
とりあえず私が調べたいのは以下の二つです。
・キャプティベイトの反射変換の有無
・真夏の夜の夢の高深度睡眠時の追加効果
覚えたばかりの六道輪廻技などもあるので、
PMからも試したい技が出るかもしれません。
今回必殺で使っている望まぬ転生などは、
そちらの設定を乱してしまいかねませんが……
そちらの実験にも可能な限り協力しますので、宜しくご検討下さい。
練習試合について
こちら側はキノのティフェレトを阻害されなければ、特に問題はないと思うんですが、
サイツェの意向がまだ分かりませんので、
ご協力出来るかは現時点では何とも言い難い所です。
とりあえず、ご要望をいただきました2項目につきましては、
・キャプティベイトの反射変換の有無
当PTの技能構成をご覧いただければ分かりますが、
あまり反射を展開するのは得意ではありません。
サンクを展開すれば別ですが、USPからサイツェの同意を得られない可能性はあります。
其方側でタイミングを合わせる事が可能なら、
キノにリフレクションなどを使わせる事は出来ます。
・真夏の夜の夢の高深度睡眠時の追加効果
其方側に高深度睡眠を追加する手段があれば問題ありません。
ただ睡眠追加のために殴り過ぎて瞬殺してしまった、
SPを削り切ってしまった、などはご勘弁いただきたく。
こんな感じの回答になりますでしょうか。
ご提案は一度PTに持ち帰って検討してみますので、
暫しお待ちいただけると助かります。
お返事ありがとうございます
こちらの都合に協力して貰おうというのも一方的な物言いでした。
ご相談の上で反撃も入れての真剣勝負を望まれるなら、
それはそれで異存はありません。出来る範囲で手向かいしてみます。
無理なら次の機会を待つだけの話ですので、気軽にお答え頂ければ。
ティフェレトに関しては反撃設定しないようにしておきますので。
それでは、お手数ですがご検討の程宜しくお願いします。
お返事
練習試合での実験にご協力させていただきます。
こちらはキノがティフェレトを使用するのと、
サイツェが非接触にバンファイア→リフレクトフレイムを使用しますが、
以降は基本的に何もしませんので、ボコボコのサンドバッグにして下さい(笑)。
反射の変換につきましては、1行動目にサンクを展開いたしますので、
合わせてキャプティベイトを使っていただければ実験を行えると思います。
高深度睡眠時の追加効果検証につきましても、
必要であれば睡眠深度を稼ぐ一助に、キノに春の平穏を使わせる事も出来ますので。
それでは、次回の練習試合宜しくお願いします。
助かります!(一部編集)
サンドバッグとはあまりに恐れ多い……
そちらの技は了解しました。
反撃設定や第1ターンからのロックを避ければ妨害は起きないと思います。
キャプティベイトはありがたくサンクチュエリに合わせて、へきるさん狙いで。
真夏の夜の夢に関しては、かなりの高深度睡眠の必要が予想されるので、
SP50%以下で連発予定です。
そしてもしお言葉に甘えさせて頂けるなら、
春の平穏を同じようにSP設定でお願い出来るでしょうか?
折角頂いた機会なので万全を期したいと思います。
PMの試したい技など決まりましたら、また追記させて頂きます。
ただ、こちらには私のような特殊な条件付けはいらないと思われますし、
最初の1ターンが終われば後は自由に動いて頂ければ。
六道輪廻技などは相手の抵抗で戦闘が長引いた方が、
色々と面白い挙動が見られるのではないかと考えています。
それではご承諾頂いたサイツェさん、キノさんにも宜しくお伝え下さい。
今回は本当にお世話になります。
もし闘技などでお会いする事がありましたら、
容赦の無い全力攻勢を恐れつつ楽しみにしております。
変更、間に合いました
(設定2)技No.1363 ファイティングスピリットを非接触フェイズに頻度 5 で使用(対象指定無し)
(設定3)技No.4441 ビューティフルポーズを第1行動時に頻度 5 で使用(対象指定無し)
(設定4)技No.4442 ティフェレトを第1行動時に頻度 5 で使用(対象:敵の上から4番目)
(設定5)技No.4442 ティフェレトを必殺技/第2行動以降に頻度 5 で使用(対象:敵の上から4番目)
(設定6)技No.892 リフレクションを仲間残りHP50%以下に頻度 5 で使用(対象指定無し)
(設定7)技No.488 春の平穏を仲間が睡眠状態時に頻度 5 で使用(対象指定無し)
(設定8)技No.2349 ゴヴニュの宴を通常時に頻度 5 で使用(対象指定無し)
キノはこんな感じの設定になっています。
サイツェはビリーウィンカーとソウルブレンからのサンク回し、
へきるはソウルブレン+ロケットスタート連打と、極力攻撃を避ける設定にしておりますが、
もし問題が御座いましたら一声おかけいただければ幸いです∈(・ω・)∋